- HOME>
- 食道や喉の病気で食事が取れないケース(胃瘻設置/腸瘻)
胃瘻・腸瘻とは?
チューブを通して直接栄養を届ける方法
胃瘻とは、口から食事が摂れない場合や、食欲が低下している場合に、体外からチューブを通して直接胃に栄養を届ける方法です。
チューブから食事を与える時は、注射器を使って注入します。
そのため、途中で詰まらないような流動性なる食事が基本となります。
腸瘻とは、胃瘻同様に口から食事が摂れない場合などに、腹部に穴をあけて小腸にチューブを通し、そこから直接栄養を投与する方法です。
通常、胃瘻を行うケースが多いですが、胃がんなどの理由で胃瘻が設置できない場合などには、腸瘻を選択することがあります。
動物が病気と闘ううえで大切な治療です
胃瘻・腸瘻に対してあまり良いイメージをお持ちでない方が、ほとんどだと思います。
ですが、動物が病気と闘い、生きていくうえで大切な治療になります。
しっかりごはんを食べて十分な栄養が摂れていないと、病気に打ち勝つエネルギーは生まれません。
そしてごはんが食べられないということは、お薬を飲ませるのにも苦労します。
ペースト状のごはんを強制的に口に運んで食べさせる強制給餌という方法もありますが、動物からすれば、毎日、口の中に無理やり何かを詰め込まれるということは苦痛ですし、負担となります。
それであれば、胃瘻・腸瘻を設置して、スムーズに必要な栄養を届ける方が、動物にとって楽ではないでしょうか?
胃瘻・腸瘻の設置は、イメージされているよりも“前向きな治療”です。
これから動物が生きていくために必要な処置ですので、イメージにとらわれず、動物の負担軽減のための選択肢の1つとお考えください。
内視鏡を使った胃瘻・腸瘻の設置
短時間・低侵襲で胃瘻・腸瘻を設置
大阪市鶴見区のクウ動物病院 動物内視鏡医療センターでは、動物への負担を少なくして、胃瘻・腸瘻を設置するために内視鏡(消化管内視鏡)を使用しています。
消化管内視鏡による胃瘻・腸瘻の設置であれば、開腹の必要がなく、短時間で処置することが可能です。
開腹の場合、胃の位置を確認した後、チューブを入れて縫合するという処置が必要になり、処置に時間がかかりますし、負担も大きくなります。
消化管内視鏡を使えば開腹は不要で、短時間・低侵襲で胃瘻・腸瘻を設置することができます。